
川崎、横浜で活動する
パーソナルトレーナー兼セラピストの渡邉卓也です!
あなたは冬季うつという言葉を聞いたことはありますか?
寒い季節になると憂鬱な気分になったり、集中力がなくなったり、うつ病に似た症状を感じることはありませんか?
本日は冬季うつについて詳しく書いていきます!
冬季うつとは
冬季うつは略称で、正確には「季節性気分障害」、「季節性感情障害」と言われたりします。
- 寝すぎや逆に不眠になる
- 食欲の増減が著しくある
- やる気や集中力が著しく低下する
- 精神的に不安定になる
- 引きこもりがちになる

このような症状が、秋口から冬にかけて毎年発症する方は冬季うつの可能性があります。個人での診断はよくありませんので、該当しそうな方は、医療機関を受診することできちんと診断をしてもらえますよ!
原因
残念ながら明確な原因は解明されていません。有力な説としては、日照時間が関係しているという説です。
冬は夏に比べて、日照時間が少なく、日光を浴びる時間が少なくなり、「セロトニン※1」、「メラトニン※2」というホルモンの分泌量が低下するため冬季うつが発症しやすいという説です。
※1 セロトニンは別名幸せホルモンと言われており、感情のコントロールや精神の安定に深く関与しています。

※2 メラトニンは夜に分泌量が増加し、睡眠と深く関わるホルモンです。また体内時計を正しく保つ働きをします。体内時計が狂うとホルモンの分泌や自律神経にも悪影響を及ぼします。
また、ビタミンD不足も大きな原因の一つとされています。
ビタミンDは日光を浴びることで皮膚で生成されますが、日照時間が少なかったり、最近ではコロナの影響で外に出る時間が激減して、日光を浴びる時間が著しく低下してしまうからです。
ビタミンDは免疫機能にも深く関与しています。うつ病、その他の精神疾患の原因にもなる可能性が示唆されています。

今回はここまで!次回、対処法を書いていきたいと思います!!
緊急事態宣言下ではありますが元気に営業中!!
コロナ対策も徹底実施中!
詳しくは【お客様ヘ5つのお約束】というブログをご覧ください!
++++++++++++++++++
health up studio
【住所】
神奈川県川崎市中原区新丸子東1-825
フレグランス新丸子402
※武蔵小杉駅北口徒歩8分、新丸子駅東口徒歩2分
【パーソナルトレーナー兼セラピスト】
渡邉 卓也(わたなべ たつや)
MALL:info@health-up-school.com
HP:http://health-up-school.com
++++++++++++++++++